貴種二種

2015年3月24日 趣味
モダン。

隆盛アリストクラッツ

クリーチャー(28)
4 宿命の旅人
4 ツカタンのサリッド
3 若き狼
3 臓物の予見者
4 復活の声
4 血の芸術家
4 カルテルの貴種
2 タシグル

スペル(12)
2 囲い
2 パス
2 ディケイ
2 爆破基地
4 アブザンの隆盛

土地(20)
4 黒緑フェッチ
4 白緑フェッチ
2 白黒フェッチ
2 草むした墓
1 寺院の庭
1 神無き祭殿
2 剃刀境の茂み
1 森林の墓地
1 森
1 沼
1 平地

もう一つのパターンは新しいカード使ったやつ。

BG頑強爆破コンボ

クリーチャー(28)
4 ツカタンのサリッド
4 若き狼
4 臓物の予見者
4 絡み根の霊
4 血の芸術家
4 メリーラ
4 キッチン

スペル(10)
2 召喚の調べ
4 爆破基地
4 集合した中隊

土地(22)
11 フェッチ
4 草むした墓
4 森林の墓地
2 森
1 沼

貴種0。
無限頑強。サクリ台が爆破基地だと無限ダメージ。
集合した中隊でいきなりコンボ揃うかもよ!

思いつきで書いたからザコそうだけど...。

ぐっどらっく!

がったーい

2015年3月23日 趣味
パイロツイン

クリーチャー(14)
1 渋面
4 ヤンパイ
4 瞬唱
4 総督
1 やっかい児

スペル(25)
4 血清
4 ギタ調
4 稲妻
2 呪文嵌め
2 リーク
2 差し戻し
2 電解
1 青命令
4 双子

土地(21)
8 フェッチ
3 蒸気孔
1 繁殖池
4 硫黄の滝
4 島
1 山


URデルバーと双子のハイブリッドを考えてたらこうなった。。。

てむーる

2015年3月18日 趣味
ティムールテンポ

クリーチャー(15)
4 層雲の踊り手
2 荒野の後継者
1 棲み家の防御者
4 狩猟者
4 ゴリラ

スペル(21)
3 乱撃斬
4 稲妻の一撃
3 炙り焼き
4 かきたてる炎
2 チャンドラ
2 サルカン
3 クルーズ

土地(24)


メモ

2015年3月15日 趣味
赤単

クリーチャー(16)
4 速槍
4 住人
3 稲妻の狂戦士
1 ズルゴ
2 踵裂き
2 パーフォロス

スペル(23)
4 乱撃斬
4 稲妻の一撃
3 灼熱の血
4 ドラゴンの餌
4 突発
4 かきたてる炎

土地(21)
21 山


赤単

クリーチャー(25)
4 火飲みのサテュロス
4 鋳造所通りの住人
3 激情のゴブリン
4 戦名を望む者
4 国境地帯の匪賊
4 熟練扇動者
2 パーフォロス

スペル(13)
4 稲妻の一撃
4 軍族童の突発
1 凱旋の間
4 かき立てる炎

土地(22)
4 赤黒フェッチ
4 赤緑フェッチ
4 マナの合流点
8 山
1 沼
1 森


サイドに緑黒のカード取れる構成。

いじょ

2ヶ月ぶりに関所杯行ってきました。


使用は、先週のGPTで使った青緑。サイドを改良しましたん。
まのさん、カード貸してくれてありがとうございました!

「シミック・テンポ」

クリーチャー(21)
4 東屋のエルフ
2 エルフの神秘家
4 絡み根
3 ウーズ
2 瞬唱
4 ウルフィーの報復者
2 イエヴァ

スペル(18)
4 怨恨
4 アンサモン
4 シミチャ
3 呪文裂き
2 本質の散乱
1 神秘的発生

土地(21)
4 繁殖池
4 内陸の湾港
8 森
5 島

サイドボード(15)
2 払拭
2 フォグ
2 否認
2 情けガラク
2 真髄の針
3 派手な投光
2 ラチェボ


大会は、スイス4回戦


1.トリコフラッシュ ×○×

1本目、相手ハンド切らして、ライフも追い詰める。あと1ターンで勝てるとこで、トップ啓示からの啓示祭りで捲られる。細かい所でミスしてたので、もったいない。
2本目、お互いダブマリ。こちらマナスクリュー、相手マナフラッドの泥試合。土地引き始めてからウルフィー+ランカーで殴り切る。
3本目、接戦になるも、勝ち急いでミス。トップで火力引かれて負け。試合後に、お互いのハンド確認したら、先に動いた方負けな感じ。慎重にプレイするべきだったorz

トリコには有利なはずだったけど、自分のミスで負けたのが悔しい。そして、初戦を負けるとへこみますね・へ・


2.アリストクラッツ ×○○

1本目、これぞアリストクラッツって動きされて、見せ場無く負けましたん。
2本目、必殺デスカット炸裂。
3本目、悪夢再び。何だか申し訳なくなりました。


3.ナヤブリッツ ○○

1本目、アンサモン+瞬唱で、テンポ崩して、その間に殴り切る。
2本目、もたつかせて情けガラク。あとは、トークン出しつつ殴って勝ち。


4.ラクドスミッドレンジ ○○

1本目、魂の洞窟で、ハンドのカウンター3枚が腐る。それでも、絡み根、ウルフィーでクロック刻んで、バウンス、瞬唱でテンポずらして勝ち。
2本目、相手ペースでゲームが進むも、こちらも絡み根2体で応戦。相手フルパンをフォグ。瞬唱再びフォグ。最後はシミチャ2枚をジャイグロモードで殴り切る。



3-1で4位。ずっと下当たりでオポが低かったです。
それでも、何とか順位上げれたので良かったですけど。



その後、ドラフトへ。


ビミョーな赤緑ながら2-1で4位。何とも言えないです、、、。


そんなかんじでした。


青緑やっぱ最高です。


それでわ



雫石に行ってきました。


まずは、GPT。
まさかの参加者8人でシングル3回戦。使用は青緑テンポ。


1.エスパーコン(neoさん) ○○
1本目、絡み根、ウルフィーでビートダウン。
2本目、バーディクト使わせて、返しに情けガラク通して勝ち。

2.バントミッドレンジ(tsunoさん) ○○
1本目、復活の声2ターン目に出されるけど、クロック用意してから自分ターンにアンサモン当てる。あとは、カウンターで弾きながら殴りきる。
2本目、クロックパーミッションな動きして勝ち。


3.黒緑コン ○××
1本目、クロックパーミッションな動きして勝ち。
2本目、強迫で軟泥、ウルフィー見られてたので、温存しながらマナクリだけで殴る。相手も土地立ててるからウルフィーは再生マナある状態出したかったし、そもそも、もぎとりで全滅もあるし。マナクリだったら並べても、相手軟泥見てるから全除去使いたくないだろうし。そうなると、まずスラーグとかでグダらせに来るとまでは考えて、その通りになったけど、そこに刺すカウンターが引けない。そっからは、相手にペース傾いて、ドスコイされて負け。
3本目、クリーチャー全然引けず、バウンスばかり引く。相手出すクリーチャーはスラーグ牙。まあ、無理ですたい。


ってことで2位でした。負けちゃったけど、自分の好きな色のデッキ使うのは楽しかったです。カード貸してくれた、neoさん、tsunoさん、ありがとうございました。


その後、M14ドラフトへ。
どんな環境か分からないまま、やってみる。カードリストは、赤緑青しか見てませんw

出来たデッキは赤青のテンポ。自分好みなデッキになったので満足。

結果は2-1で3位。勝ちたかったなー。


その後、夜の大会までスタン回してました。


夜の大会は青赤緑のアグロで。なんだか、見せ場無く負けました。疲れてたのか集中してなくて、プレミ連発してました。自分の構築にも問題ありまくりでしたが。



何はともあれ、久しぶりのマジック。1日中遊べて、とても楽しかったです。


来週は一ノ関。

これも楽しみです。


それでわ



お久しぶりです。


1週間ほど時間あるので、大会でも出ようかなーと思ってます。ただ、M14のカード持ってないし、M14後の環境でやるのが初なので、分からないまま負けそうな予感しまくりです。


8/30 FNM
8/31 GPT
9/6 FNM
9/7 関所杯


のどっか都合良さそうなとこ行くと思います。GPTと関所杯は出たい気持ちあります。誰かカード貸してくれないかなー。

漁る軟泥、漸増爆弾、エルフの神秘家とか、、、


M14のカード使ったデッキは考えたから、それで出てみたいんですよね。


そんな感じです。


それでは、どこかで


ラスト・ワルツ

2013年7月7日 趣味
GPTに行ってきました。
今回を最後にしばらくMTGから離れるので、勝つ気でいました。


でも、雨に出鼻を挫かれました。


家を出発した時はほぼ降ってない感じ。予報だと午後まで降らないみたいだったので、バイクで大丈夫って思っていました。


歩を進めるにつれ、強くなる雨。


あれー?


到着した時は、着衣水泳でもしたのかってくらいズブ濡れ。パンツ冷たい。受け付けの時間も迫り焦る自分。お店で着替え貸してもらい、急いで着替える。toshiさん曰く、「なかしゅースタイル」な格好でした。目立つから、会場に入るのが小恥ずかしかったぜ!

受け付けを済ませて、デッキリストを書いていましたが、パンツが落ち着かなかったので、社長にノーパンの許可を頂き、着替えにGO。パンツという枷から解放された自分は清々しい気分でいっぱいでした。


使用デッキ 「Aggrow」

クリーチャー (25)
4 流城の貴族
4 哄笑者
4 エミッサリー
4 猪
4 クウィーリオンのドライアド
2 瞬唱
3 ゴーア族

スペル (14)
2 火柱
2 槍
2 イゼチャ
2 呪文裂き
1 中略
1 本質の散乱
3 シミチャ
1 ラル・ザレック

土地 (21)
12 ショックランド
4 根縛りの岩山
2 硫黄の滝
1 内陸の湾港
2 山


サイドボード(15)
2 静電術師
2 火柱
2 硫黄の流弾
1 シミチャ
1 否認
2 払拭
1 神秘的発生
1 濃霧
1 中略
2 トーモッドの墓所


「aggro」な「grow」デッキで「Aggrow」。スーパーな要素も、ミラクルな要素も無いグロウなので「a grow」でもあります。
デッキは、以前円環グルール回してた時に、クウィーリオン使うのを思いつき作成。
アイディアは前からあったけど、カードが足りなくて使えてませんでした。


大会はスイス5回戦とトップ8によるシングルエリミ

スイス5回戦
1.ジャンド(nozamaさん) ○×○
2.ナヤブリッツ ×○○
3.バントオーラ(KZHTさん) ××
4.グリクシス ××
5.リアニ ××

2-3で終了orz
連勝スタートで、今日は行ける!って思ったのも、つかの間。3回戦目から事故多発。初手以外のドロー全て土地病も再発しました。
残念な結果に終わりましたが、楽しかったからいいのです。

そんな感じで、最後の大会は幕を下ろしました。

みなさん、お元気で

土曜日はジャッジ報酬が賞品の大会に行ってきましたん。スタンとレガシー同時開催でしたが、自分はスタン。レガシーやれるほど、カードを持っていないのだだん。(あ、スタンもレガシーか


デッキは赤青緑。先週の一ノ関で、変形させすぎた構築を戻し改良。稲妻のやっかいもの入れて、ブン回り要素を強くして、横並びをサポートするゴーア族も入りました。雫石にリアニはいないと読んで、墓地対策はほとんど抜きました。


大会はスイス5回戦

1.トリココントロール ××
2.ジャンクリアニ ○○
3.ジャンド ××
4.トリコ ○○
5.bye

一応、3-2で7位。ベスト8はレシピが載るらしいですが、実力がとっても怪しい7位。まず、3回戦目終わったとこでドロップする人が多かったので、あんまり頑張らなくてもベスト8は大丈夫だったという、、、。
トリコやジャンドには自信があったのに負けて、あんまり勝てる気がしなかったリアニに勝ててしまった。最終戦勝てれば、少しはスッキリするかなって思ってたとこでの不戦勝だったので。勝ちは勝ちだけども、内容が欲しかった、、、。

大会は、外国人の参加者が多くて驚きました。青森からいらしてたみたいです。僕は1〜3回戦まで外国人が対戦相手だったのですが、日本人以外との対戦が初めてだったのもあり少し大変でした。先行もらう時に「play first」って言ってみたり、ターン終了を「go」って言ってみたり、聞いたことあるような単語を手探りで使ってみました。一番困ったのは2回戦。相手が罪の収集者で、こっちハンドの呪文裂き(日本語版)を見た時のこと。

相手 呪文裂き指差しながら「what’s this?」

僕 「ah~(あ~、それ僕に聞いちゃいますか)」


幸い、近くのテーブルの外国人が説明してくれたので難を逃れることが出来ました。


心はバリアフリーでしたが、言語という壁が障害になったようです。




何はともあれ、とても楽しめた一日でした。
主催のコロネさん、お疲れ様でした!



今日は、関所杯に行ってきました。

少し寝坊したので、朝食はチオビタドリンク。ことごとく、信号引っかかるわ、前走ってる車が40キロくらいで揺れながら走ってるわで、遅刻するんじゃないかとドキドキしました。今日は暖かかったので、バイクで走るのは気持ち良かったです。


今回の使用デッキは、赤緑青クロックパーミッション。エミッサリーとか抜いて、少しコントロール寄りにしました。アヴァブルックの町長出して、カウンター構えるのが楽しいです。


大会はスイス4回戦

1.赤黒ゾンビ(えいべさん) ×○×
2.グルールアグロ ○××
3.青緑黒ライブラリーアウト ○×○
4.ジャンククラッツ(neoさん) ××


1-3のザコでした・へ・
単純に自分の構築が甘かったです。作り直さねば。

最近噂のジャンクカラーのアリストクラッツと初対戦出来ました。分かりやすい強さでは無いけど、サイドも含めて、丸いカードを選択出来るのが強みなんでしょうか。やりづらかったです。


ドラフトも参加。白緑トークンt赤みたいなデッキで1-2。あと1歩が届かない勝負ばかり。順位取りで拘留の宝球、Xロボトミー、ゴブリンの試験操縦士foilもらいました。ゴブリンはお守りとして、大会出る時は持ち歩こうと思います。こいつで接死ティムやるのも面白そう。ザ・デスゲームですね。
ちなみに、1、2位が持っていた死儀礼とラルは、僕のパックから出たんですけど、その2枚の印象が強くて、GTCのレアは記憶喪失しました。



最近は、負けが続いてます。今日は今日で、大会で連敗スタートというのを初めて経験しました。ヘコみますわ。
負けすぎて負けるジンクスとか考えちゃいますもん。シミックのデッキケースにしてから優勝してないとか、勝ってやるぜ!的なことをブログに書くと、大会で大コケするとか、電車で移動してない時は負けるとか、、。

まあ、自分が弱いだけなんですけどね。
悔しさ通り越して、めげてきてます。うつむき加減180°でおでこと、つま先がくっつきそうです。そろそろ前転しちゃいますよ。


そろそろ、負けとえんがちょしたいのでした。




僕は中学の時にMTGを一度辞めて、最近復帰したのですが、驚くのは昔のカードの価格です。


自分が中学の時と言えば、ミラディン、神河、ラヴニカのあたりの時代です。MTGは小学の時(ウルザブロックのあたり)に、高校生だった兄に教えられて始めていましたが、自分でカードをちゃんと買えるようになったのは中学生になってからだと記憶しています。なにせ、当時はパックが高かったので。
でも、所詮は中学生。買えるカードの量は多くありません。なので、一緒にMTGをやっていた友達とカードを分け合って遊んでいました。


そして、最近。当時持っていたカードを思い出しては、価格を調べてみるというのを繰り返していました。色々驚きました。

覚えているカード

・ミラディンブロック
レア以外の親和パーツ各種×4、金属モックス×2、歯と爪×2、永遠の証人×4、霊気の薬瓶×4?、火と氷の剣1〜2


・神河ブロック
師範の占い独楽×4以上、キキジキ2〜4、垣間見る自然1〜2、十手1〜2


・ラヴニカブロック
差し戻し×4、稲妻のらせん×4以上、ボブ、呪文嵌め×2〜4


ミラディンの時は、パック2、3個買うと、いつも何かしら強そうなのが出てきてた気がします。神河の時は、特に何かを当てた記憶はありませんが、ゴブリン好きだったので、やたらキキジキとか集めてました。ラヴニカの時は、ボブを黒使っていた友達に譲った気が。「強いから4枚集めて!」って言った記憶があるんですけど、集めてたかどうか覚えてないです。当時600〜700円でしたし。もしかしたら、友達まだ持ってるかもしれないので今度聞いてみます。


ここまで見てると、自分すごいな~って思うんですけど、所詮は中学生。カードの価値が、どう上がるかなんて考えていません。



辞めるときに、全部売ってしまったのですorz



MTG恐るべし。復帰してみると、モダンってフォーマットが出来てるし、値段上がってるしで何だかな~って感じです。



あれから7年。今はカードの価値を理解出来ているのだろうか。大事にせねば。



GPT バンコク

2013年6月1日 趣味
タイに行く気なんか無いけど行ってきました。


デッキを調整する時間と気力が無かったので、先週のゲームデーと同じ赤緑青。サイドを少し変えました。


スイス5回戦とトップ4によるシングルエリミネーションで行われました。

スイス5回戦

1.バントオーラ ○×○
2.トリコ・ニヴィックスのサイクロプスワンショット ××
3.バントビート ××
4.赤黒白青(nozamaさん) ××
5.グリクシス ○○

2-3でダメんこでした。負けすぎて泣きそうです。今日はマリガン日和でした。眠くて若干集中できて無かったのですが、それに比例するような引き。土地0か5枚以上の確率がハンパなかった、、、。

マジックむずかすぃー。


大会の感想としては、2回戦目のサイクロプスワンショットがとっても素敵でした。普通に強かったですし。あとは、復活の声やっぱり強いですね。DGM以降白緑系のデッキによく当たる気がします。赤系は火柱準備しときたいですね。



そして、予定の話。
明日は五城楼杯行こうかと思ってましたが、一人で行くのしんどいのでやめました。
明日はのんびりします。


それと最後に、ohshiさん車乗っけてもらってありがとうございました。


それでわ

岩手のMTGプレイヤーで、まっくんって名乗ってます。


ブログは大会の結果や、デッキについて書いていこうと思います。


それでは、よろしくお願いします。



最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索